もみあげのキレイな切り方は? セルフカットで横顔美人をつくるコツ

#category_w_顔・うなじ
もみあげのキレイな切り方は? セルフカットで横顔美人をつくるコツ

もみあげ部分がもっさりしていて、ヘアスタイルがうまく決まらなかったりセットがしにくかったりしたことはありませんか?

もみあげはシェービングサロンや脱毛サロンで整えてもらうこともできますが、コツをつかめば自宅でセルフカットすることもできます。

この記事では、もみあげをキレイに切る方法や切り方のコツなどを紹介します。

01
もみあげのセルフカットに必要な道具

もみあげをセルフカットする際には、まず必要な道具をそろえましょう。

カット時には次の道具が用いられるのが一般的です。

・フェイスシェーバーかL字カミソリ(顔用の小さなヘッドのもの)
・ヘアカット用のハサミかすきバサミ

フェイスシェーバーやカミソリは、丸洗いできる衛生的なものや、そりすぎを防ぐアタッチメントが付いているもの、敏感肌用などがあるため、肌へのダメージも考慮して選ぶと良いでしょう。

さらに、次のものも用意しておくと、よりキレイな仕上がりになります。

・コーム(目の細かいもの)
・ヘアピンやヘアゴム
・アイブロウペンシルかアイライナー

02
もみあげのキレイな切り方

次は、実際の切り方について解説していきます。
小さな部分だからといって適当にハサミを入れると、切りすぎて不自然になったり、左右がアンバランスになったりするので、丁寧に切ることが大切です。

理想のもみあげに整えるためにも、先ほど紹介した道具を使用し、以下の手順に沿ってカットしていきましょう。

①余計な髪の毛はまとめ、もみあげをコームで整える

まずは、余計な髪の毛をヘアピンやヘアゴムなどでまとめましょう。

そうすることで、もみあげをカットしている際に周囲の髪の毛が落ちてきてしまう、誤って切らなくても良い部分までカットしてしまうといったアクシデントを防ぐことができます。

髪の毛をまとめて切りやすい状態にしたら、もみあげを目の細かいコームで整えてください。

整えないままカットすると仕上がりがガタガタになってしまうほか、もみあげが束になったままで思ったよりも多く切ってしまうことがあるため、コームでしっかりとかすようにしましょう。

②好きな形になるよう、アイブロウペンシルで顔に直接下書きする

次に、アイブロウペンシルやアイライナーなどを使って、もみあげが自分の好みの形になるように下書きしましょう。

耳たぶより少し上の高さを頂点とした逆三角形が無難でおすすめです。

また、先端は尖らせず、丸みを帯びた感じに調整するとナチュラルでどんな髪型にもなじみやすいでしょう。

③下書きに沿って、髪の毛をハサミでカットする

次は下書きに沿ってハサミで毛をカットしていきます。

切りすぎを防ぐためにも、刃先を使って少しずつ丁寧にカットしていきましょう。

もみあげの毛が長い場合は、コームを使い、コームからはみ出た部分を切ると失敗しにくくなります。

また、カットは片側をすべて終わらせて、長さ形のバランスを合わせながら反対側を少しずつカットするのがおすすめです。

④下書きからはみ出す髪の毛や産毛をカミソリでそる

カットが終わったら、下書きからはみ出している余分な毛や産毛をフェイスシェーバーやL字カミソリを使ってそっていきましょう。

毛の流れに沿って上から下へそると、肌に負担がかかりにくくなります。

また、カミソリでそるときも左右のバランスを確認しながらおこなうことが大切です。

作業時には、ついつい鏡に近寄ってしまいがちですが、近づきすぎると全体のバランスが分かりづらくなるため、たまに少し遠くから鏡を見て、全体のバランスを確認しながらそりましょう。

おすすめのカミソリはこちら

⑤保湿アイテムを塗り、肌を整える

毛をそると人によっては肌が乾燥して赤くなったりかぶれたりといった肌荒れを起こす場合があります。

そった毛をキレイに落としたら、化粧水や乳液を使ってしっかりと保湿し、刺激を受けた肌を整えましょう。

また、そる前にシェービング剤や乳液などを塗っておくとすべりが良くなりそりやすくなるだけでなく、肌へのダメージを抑えやすくなります。

03
もみあげの切り方で印象は変わる! 横顔美人をつくる2つのポイント

もみあげは形や長さ、量によって印象を変えることができます。

横顔美人を目指すためにも、もみあげが自然に美しく見えるように整えていきましょう。

もみあげを切る際に気を付けたいポイントは、次の2点です。

もみあげを「薄く・狭く」しすぎるのはNG!

まずは、もみあげの濃さを意識してみましょう。

もみあげの濃さの基準は、おでこの生え際よりも少し濃いぐらいが一般的です。

薄すぎると不自然に見えてしまうので、切りすぎを防ぐためにもハサミの刃を入れる角度には注意しましょう。

毛流れに対し横方向から切るのではなく、毛に沿うような角度に刃を入れて切ることが大切です。

また、切りたい部分にコームを通し、上から下に向かって少しずつ薄くなるようにコームの入れ方を調整してはみ出た毛を切っていくと、薄くしつつも切りすぎを避けられます。

ほかにも、すきバサミを使うのもおすすめです。

すきバサミを使う場合も、普通のハサミと同様に刃の角度に注意し、濃さを調整しましょう。

次に、もみあげの幅についてです。

もみあげは、先端が丸みを帯びた逆三角形にすると自然ですっきりした見栄えになることを紹介しました。

その際、もみあげを細くしようと横側をそってしまうと不自然になりやすいほか、自己処理でもみあげの幅を調整するのは難易度が高いため無理にそるのは控えましょう。

幅はなるべく現状を維持したまま、長さや濃さを整えて細すぎない逆三角形を目指すと良いでしょう。

小顔に見せたいなら「長めのもみあげ」

基本的に、もみあげの長さは耳たぶと同じぐらいか、少し上ぐらいがちょうど良いとされていますが、もみあげの長さを変えることで小顔に見せたりシャープな印象にしたりすることができます。

小顔に見せたい場合は、フェイスラインに沿ってあえて長めに整えると良いでしょう。

シャープな印象にしたいときは、少し短めにすることで、スッキリしてかっこいい雰囲気になります。

また、ヘアスタイルとのバランスを考えてそると、統一感があってよりおしゃれな印象に仕上がるのでおすすめです。

もみあげのカットに慣れてきたら、そのときのヘアスタイルや気分に合わせていつもとは違う形に挑戦してみるのも良いかもしれません。

04
もみあげを切ってキレイな横顔を目指そう

キレイな横顔の条件はさまざまですが、もみあげが整っているかどうかも大事なポイントの一つです。

ショートカットの方はもちろんロングヘアの方も、髪をアップにしたり耳にかけたときに見えるもみあげが理想の形に整っていれば、より横顔に自信が持てるようになるのではないでしょうか。

もみあげはシェービングサロンや脱毛サロンなどでも整えてもらえますが、ポイントを押さえることで、セルフでもキレイにカットすることができます。

今回紹介したもみあげの切り方やコツを参考に、横顔美人を目指しましょう。