顎髭のおすすめの整え方は?好印象に見せるスタイルを解説

#髭
顎髭のおすすめの整え方は?好印象に見せるスタイルを解説

顎髭にはさまざまなスタイルがありますが、ビジネスシーンでも好印象を与えられる整え方をすれば、大人の魅力を引き出すことが可能です。
一方、顎髭は手入れを怠ると清潔感がなくなり、不衛生な印象になってしまうこともあります。

この記事では、顎髭のおすすめスタイルや整え方のポイントについて、詳しく見ていきましょう。

 

顎髭の人気スタイル3選

顎髭のスタイルを選ぶには、まずどのような印象を演出したいかを考えるといいでしょう。まずは、代表的な顎髭のスタイルと、そのスタイルがどのような印象を与えるかについてご紹介します。
   

フジ

フジは、口の下から顎にかけて逆三角形の形に髭を残すスタイルで、日本人の顔立ちにもよくなじみます。シャープで個性的な印象を与えながらも、控えめなデザインのため清潔感を損なわず、ビジネスシーンにも取り入れやすいデザインです。

顎の輪郭を引き締めて見せる効果があるフジは、フェイスラインを整えたい人にもおすすめです。ラインをそろえて左右対称に整えれば、洗練された印象に仕上がります。

フジの剃り方動画はこちら

 

ピラミダル

ピラミダルは、鼻の下から左右に広がる逆三角形の形に整えた口髭スタイルで、名前のとおりピラミッドのようなシルエットが特徴です。端正で整った印象を与えるため、クラシカルで品のある雰囲気を演出したい人に適しています。

口元に重心があるデザインなので、顔のバランスを整えたい人や上品な存在感を出したい人におすすめです。髭の幅やラインを丁寧に整えることで、より洗練された印象に仕上がります。

ピラミダルの剃り方動画はこちら


コンチネンタル

コンチネンタルは、口髭と顎髭をつなげず、頬から顎にかけて幅広く髭を生やすスタイルで、重厚感と威厳を感じさせるデザインです。クラシックな印象があり、存在感のある見た目を好む人に人気のあるスタイルです。

フェイスラインを強調する形状のため、輪郭に自信がある人が特に似合います。髭の幅や密度を左右で整えることで洗練された印象に仕上がるため、無骨さの中にも清潔感を演出できるでしょう。

コンチネンタルの剃り方動画はこちら

 

顎髭の長さはどうやって決める?

顎髭は、スタイルだけでなく長さでも印象が変わります。どの長さが自分に合うのかを決める際には、TPOや手入れのしやすさも考慮するといいでしょう。顎髭の長さごとに、与える印象や特徴、注意点をまとめました。

 

■顎髭の長さ別の特徴と注意点

長さ

1~5mm

6~9mm

1cm以上

印象

ビジネス

ビジネス/カジュアル

ワイルド

特徴

手入れが簡単で、すっきりした印象を維持しやすい

適度なボリュームがあり、清潔感と男らしさを両立しやすい

男性らしさを強調できる

注意点

トライしやすい長さ。髭の伸びが早いとすぐに無精髭に見えるため、こまめな手入れが必要。

形を整えないと不ぞろいに見えやすいので、トリミングが大切。

長さをそろえたり、毛流れを整えたりする手入れが必須なので上級者向け。ケアを怠ると不潔な印象になりやすい。

 

初心者には、短めの1~5mmがおすすめです。まずは短い髭からスタートし、徐々に長さを変えながら自分に合ったスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

清潔感のある顎髭の整え方

顎髭を魅力的に見せるためには、適切なカットとケアを行い、清潔感を維持することが大切です。髭が不ぞろいだったり、生え際が整っていなかったりすると、だらしない印象を与えてしまうこともあるでしょう。
ここでは、清潔感のある顎髭の整え方を解説します。


シェーバーとハサミで長さを均一にそろえる

髭の長さがバラバラだと野暮ったい印象になりやすいため、均一にそろえることが大切です。そろえ方のコツは下記を参考にしてください。

 

<髭の長さをそろえるコツ>
・トリマーを使って全体の長さを均一にする(アタッチメントを活用すると好みの長さにしやすい)
・フリップ式トリマーがついたカミソリを使うと、細かい部分までデザインしやすい
・口周りや顎先など、細かい部分はハサミで微調整する


境界線をきれいに整える

顎髭の境界がぼやけていると、無精髭に見えてしまうため注意が必要です。生え際を整えることで、スッキリとした印象に仕上がります。特に、首元と頬のラインをシャープに整えると、清潔感がアップするでしょう。

生え際を剃る際には、シェービングジェルを使うとカットラインが見えやすく、きれいに整えられるのでおすすめです。


スキンケアを怠らない

髭のあいだに皮脂や汚れが溜まっていると、清潔感を損ないます。髭だけでなく、スキンケアも怠らないことが、清潔感のある顎髭を維持するポイントといえます。

髭を清潔に保つためには、毎日の洗顔で汚れをきちんと落とすことが大切です。髭剃りの際には必ずシェービング剤を使用して、肌荒れやカミソリ負けを防ぎましょう。
さらに、髭剃り後には化粧水や乳液、クリームで保湿を行い、肌のコンディションを整えることが大切です。

顎髭の正しい整え方とケアで、好印象をキープしよう

好印象の顎髭をキープするには、清潔感が欠かせません。髭を整えるだけでなくスキンケアもしっかり行い、健康的な肌を保つことで、髭の見た目もより美しくなります。
自分に合った顎髭のスタイルを見つけ、正しい整え方とケアを守りながら、清潔感のある大人の魅力を引き出しましょう。

 

教えてくれたのはこの方!

 

FRANK’S BARBER 統括マネージャー 兼 スタイリスト 柿坂 宗一郎さん

 

熊本県出身。7年間大阪の理美容室で働き、スタイリストとしての確かな実績とキャリアを積み上げる。2019年東京1店舗目となる【FRANK’S BARBER and BEER CLUB】の立ち上げメンバーとして参加。

その後、首都圏中心に続々とサロン展開。2025年春に新たに吉祥寺店をオープン予定。

現在はFRANK’S BARBER の統括マネージャーとしてブランディングをはじめ、独自のマネジメント手腕をふるい、業界に前例のない理容室にビアバーを併設や、サブスクリプションシステムの導入などの取り組みを行い、グループ拡大に貢献。